1月14日1 分マイナビキャリアリサーチラボにて、代表神谷のコラム「MVVの効能と副作用」が公開されました。マイナビキャリアリサーチラボにて、代表神谷のコラム連載「MVVの効能と副作用」が公開されました。 今回のコラムでは、今回のコラムでは、MVV(Mission/Vision/Value)をテーマに取り上げています。 近年、多くの企業がMVVを策定し、社内への浸透を進めています...
2021年11月19日1 分マイナビニュースのコラム「リモートワークで『放置』しても成果を上げさせるコツ」が公開されました。マイナビニュースにて代表神谷が連載中のコラム「リモートワークで『放置』しても成果を上げさせるコツ」が更新されました。 第5回となる今回のコラムでは、「遊び場」の構築。周囲からの批判や指摘を回避し、部下の「遊び」を継続させための場づくりに必要なポイントを記載しています。ご興味...
2021年11月19日1 分マイナビニュースのコラム「リモートワークで失敗する上司は「アメとムチ」を使っている」が公開されました。マイナビニュースにて代表神谷が連載中のコラム「リモートワークで『放置』しても成果を上げさせるコツ」が更新されました。 第4回となる今回のコラムでは、部下のオーナーシップを低下させずに、部下をハンドリングするためのポイントについて記載しています。ご興味あれば是非ご一読ください...
2021年10月20日1 分マイナビキャリアリサーチラボにて、代表神谷のコラム「テレワーク環境で脆弱化した信頼を結び直すために」が公開されました。マイナビキャリアリサーチラボにて、代表神谷のコラム連載がスタートしました。初回は、「テレワーク環境で脆弱化した信頼を結び直すために」です。 精緻な管理のネガティブな影響と、信頼をメンテナンスするための隙間(slack)について述べてます。人間関係を良質なものにしていくために...
2021年10月18日1 分マイナビニュースのコラム「仕事を「自分ごと」にさせるポイントは挑戦させること」が公開されました。マイナビニュースでの代表神谷のコラム連載「リモートワークで「放置」しても成果を上げさせるコツ」の3回目が記事公開されました。 第3回となる今回のコラムでは、部下のオーナーシップを醸成するために「挑戦」やある意味での「わがまま」の重要性について記載しています。...
2021年9月29日1 分マイナビニュースのコラム「リモートワークは「上司が主役」になると失敗する! ポイントは2つ」が公開されました。マイナビニュースでの代表神谷のコラム連載の2回目が記事公開されました。 前回のコラムでは、自ら仕事を進める姿勢を促すためのポイントとして「仕事における遊び」に注目しました。部下が遊びに興じているかのように、夢中になって仕事に取り組めているのか? という観点です。...
2021年9月17日1 分マイナビニュースにてコラム連載を開始しました。9月14日より、マイナビニュースにて代表神谷のコラム連載が始まりました。連載テーマは、『リモートワークで「放置」しても成果を上げさせるコツ』です。書籍「遊ばせる技術」にて掲載しているノウハウの一部を紹介しながら、にリモートワーク時代のマネジメントの要点について継続的に投稿し...
2021年6月29日1 分些細なミスを軽視することの意味今回は先日、完了した調査プロジェクトの分析結果を共有します(顧客企業の了解をいただき、一部をご紹介します)。テーマは、些細なミスに対する態度です。日常を振り返る視点を提供できれば幸いです。 ご興味のある方は以下からご覧ください。 些細なミスを軽視することの意味
2021年6月18日1 分戦略人事の消耗 代表の神谷が、戦略人事について記事を更新しました。 戦略人事の負荷が大きくなってきているようです。職務特性や組織での役割を踏まえ、どのように振る舞うべきか、また組織はどのようなサポートを行うべきでしょうか。 ご興味のある方は以下からご覧ください。 戦略人事の消耗
2021年4月13日1 分部下とのコミュニケーションは量より質代表の神谷が、部下とのコミュニケーションについて記事を更新しました。 オンラインにおけるやりとりが一般化した現状において、どのようにコミュニケーションを行なっていくのが好ましいのでしょうか。今回は上司・部下間でのコミュニケーションについて情報を提供しています。...
2021年3月25日1 分企業のサブカルチャー問題について 代表の神谷が、企業のサブカルチャー問題について記事を更新しました。 テレワークを主軸にしている企業が増えたことで、組織文化が薄れていることを懸念する声も増してきています。今回は企業のサブカルチャー問題について触れながら情報を提供しています。...
2021年3月21日1 分新入社員は何を学んでいるか?〜オンボーディングの要点〜 代表の神谷が、オンボーディングについて記事を更新しました。 今回の記事は「新入社員を巧く組織に馴染ませたい」と考えている人事ご担当者や現場の育成担当に向けてオンボーディングについて触れながら情報を提供しています。 ご興味のある方は以下からご覧ください。...
2021年3月15日3 分〈感想〉伊達洋駆著「オンライン採用」新時代と自社にフィットした人材の求め方を読みました。先日、ビジネスリサーチラボ代表の伊達洋駆さんから、「オンライン採用」のご恵贈いただきました。 ひとまず読んでから感想を……と思っていたら、すっかり日が経ってしましました(伊達さんごめんなさい)。遅ればせながら、内容を紹介しつつ、個人的な感想を共有させてください。...
2020年4月14日1 分ビジネスリサーチラボへコラムを寄稿しました。株式会社ビジネスリサーチラボへ代表の神谷俊がコラムを寄稿しました。 同社は、学術的知見と企業に対するリサーチ&コンサルティングサービスを手掛けており、神谷もコンサルティング・フェローとして所属する組織です。 今回のコラムは、次のタイトルで寄稿しています。 バーチャルチームを